私のクラスでは
時間がある時にアンケートを実施します。
無記名でも記名でも可。
困っていること、先生に話したいこと、自慢したいことなんでもオッケーの
「お悩みアンケート」
その中で、あった内容の多くに
「家に帰ると、宿題をしなきゃいけないと思っているのに遊んでしまう。」
「勉強に集中しなきゃいけないと分かっているけど集中できない」
という悩みがありました。
その悩みを解決するには
しなきゃいけない→したい
に変える必要があります。
では
そのためにはなにを考えたらいいのでしょうか?
それは
「なんのために」
それをしているのかを考えること。
勉強をする明確な理由
それを考えず
「ただ何となく」
「親に言われるから」
「先生に怒られるから」
そんなただ
「なんとなく」していることでやる気を出すことの方が難しいとおもいます。
このままいくと
何となく勉強して
何となく高校いって
何となく大学とかいって
何となく恋愛して
何となく就職活動して
何となく仕事して
何となく恋愛して
何となく結婚して
何となく子どもうんで
何となく・・・
何となく死を迎える
ってことになりかねませんよね(笑)
だからこそ、ここで
「なんのために勉強をするのか」
を改めて考えてみることが大事だと思います。
その理由に自分がしっかり納得できるなれば
やる気は自然とわいてきます。
一度じっくり考えてみるのもいいかもしれません。
facebookでもリアルタイムで更新中☆友達申請お待ちしております☆