黒板作成動画はこちら
私は、高校受験失敗をするまで
本当に勉強が苦手でした。
そこそこの高校に推薦で進学したものの
部活ばかりやっていてほとんど勉強はしていませんでした。
そして、塾にも通っていましたが
寝るかぼーっとしていました笑
だって勉強楽しくないんだもん!!!
今、大人の立場から考えると、本当にお金をドブに捨てているようなものでした。
そんな自分にお金を投資してくれた親のありがたさと申し訳なさが
お金を稼ぎだしてから身にしみて分かるようになって来ました。
しかし、
受験に失敗し
とことん追いつめられて自殺まで考え
それでも勉強と向き合い
勉強に向き合い続けました。
そして、向き合い続けた結果、
突き抜けました。
最初は、いかに勉強を楽しくやるか
を突き詰め
色ペンを20色くらい使って勉強したり
スーパー感情込め音読をしたり
1時間1円ボランティア貯金をしたり
ストップウォッチ勉強法をあみだしたり
いろんな楽しい勉強方法を試しました。
そして、いつの日か
勉強が楽しくなってしまいました
私はこれを
勉強の向こう側
と勝手に呼んでいます笑
それまでたどり着く方法。それは
「考える」こと
与えられた勉強や知識をただ覚えるだけではなく
「どうしたら、早く、たくさん覚えられるか」と考えたり
「この問題がテストにでるとしたらどんな問題で出題されるんだ?」と考えたり
「なんでこの問題を先生は出すんだ?」と考えたり
そうすることで、飲み込みは数倍加速します。
これは、子どもの勉強だけではありません。
「考える」ことで
仕事を楽しむことも出来ます
実際私も仕事を本当に楽しんでいます。
「どうしたらこの仕事をはやく仕上げるか」
「この上司はいったい何を意図してこれを自分に任せてくれたのだろうか?」
「どうやったら簡単に最大の効果をあげられるか」
考えて考えて考えて考えることで
仕事も楽しくなって来ます☆