理科の授業の雑談で
『人が見えている部分は意外に少ない』
という話をしました。
本当は赤外線や紫外線、ウイルスや細菌、たくさんたくさん存在しているけど見えていない。
的な話です。
その話をいかしてこんな黒板を書きました。
【見えないものを大切にする。】
実は人間は目に見えていないものがたくさんあります。
そして
大切なものほど目には見えない。
例えば
『気持ち』
例えば
『言葉』
目には見えないけど
すごくすごく大切なもの。
人はたまに
目に見えていることだけを信じすぎて
大切なものを見失ってしまうことがあります。
テストの点数ばかり気にして
その過程で『頑張った』という満足感や
『辛かったけど努力した』という成長を見ることができない
お金ばかり気にして
『ありがとう』という気持ちや
『自分は人のためになっている』という満足感を見ることができない
子どものイタズラした事実だけを気にして
子どもの『さみしさ』や『愛が欲しい』という気持ちに気が付かなかったり。
目に見えるものも大切だけど
目に見えないものをより大切にしていきたいと私は思っています