先日外部の方をお招きして夢教室という授業をしていただきました。
その前にそれぞれ連絡帳に自分の夢を書いて来ました。
ほとんどの子が
夢を書いてきていて
未来に希望を持っていることに嬉しく思います。
ただ、それを見てみると
ほとんどの子が
野球選手
獣医
パティシエ
金持ち
など、職業やどうなりたいか
という事を書いています。
それが悪いわけではないですが
私は、その『どうなりたいか』の先を考える方が大切だと思います。
つまり、その職業になってどうしたいのか。
何のためにその職業に就きたいのか。
野球選手になっても幸せじゃない人もいる。
獣医だって
パティシエだって
金持ちだって
その夢の職業になれたとしても
幸せになれるかどうかはわかりません。
それよりもその職業を通して
【自分がどうありたいのか】
を考える方が大切。
野球選手になって、
『ひとに感動を与えられる自分でありたい』
獣医になって
『動物を大切にする人の力になる人でありたい』
金持ちになって
『困っている人を助けられる人でありたい』
その【どうありたいか】が大切。
夢=職業にしてしまうと
その大切な部分が見えなくなってしまいます。
どうなりたいかより
【どうありたいか】
それを考えると
夢は広がり叶いやすくなります。