https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/
個人facebookはこちら☆
私は掃除は子どもにとって、
すごく学びがあり、成長するための要素が詰まっていると考えています。
去年まで経営していた『夢塾』の
最初の宿題は、決まって【トイレ掃除】でした。
なぜ、掃除が子どもにとっていいかというと
【自分たちの汚いところに、正面から向き合える時間】
だからです。
人はどうしても
自分の『失敗』や『恥ずかしい部分』
『出来ないこと』や『恥ずかしい経験』
などから目を背けようとしてしまいます。
そして、自分の『成功』や『誇れる部分』
だけを見つめようとします。
しかし、どちらも大切な自分の一部なのです。
なのに、
いい部分だけを『自分』として認め、
汚い部分は見ないフリして『本当の自分ではない』と認めない。
すると、
人はどんどん失敗を恐れ
他人が自分をどう思っているのかが気になり
他人の汚い部分を探し、自分は違うと優越感に浸ろうとします。
恥ずかしい部分も
自慢したい部分も
良いも悪いもなく、どちらも自分の大切な一部。
その両方を認めるからこそ、
どんな時でも幸せに生きていられるような気がします。
その練習が出来るのが『掃除』だと私は考えています。
掃除は自分が汚した所を見つめることから始まります。
そして、その汚れを認め、ピカピカにします。
汚れている部分を認めず、隠したり、見て見ぬふりをすれば、更に汚れたり、人に見せられない状態になったり、手がつけられなくなったり。
掃除とは
『自分の汚い部分を、真正面から逃げずに向き合う』事です。
良い自分も
恥ずかしい自分も
両方認め受け入れるための練習。
それが掃除です。
いま仕事がうまくいかない、友達関係がギクシャク、ストレスが溜まっているなどの方は
掃除をいつもよりやってみると良いかもしれません。
人生をハッピーにする秘訣は、日常生活にたくさん転がっています
https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/