新学期の季節
新しい環境
新しい仲間
新しい生活に身を投じている方も多いと思います。
仕事場が変わった。
職場の人の移動があった。
子どもたちなら
新しいクラスになった。
去年と違う先生が担任になった。
みなさんは、新しいことに挑戦する時
どんな気持ちになりますか??
多くの場合
ドキドキしたり
不安になったり
ちょっと怖気付いたり
そんな感じではないでしょうか??
そして
新しいことをやると
大抵が
失敗か大失敗です笑
そりゃそうですよね。
やったことないことをやるんだから。
いきなりできたら
誰でもスーパーマンです。
誰でも成功者です。
しかし、
そのことを殆どの人は忘れてしまっています。
子どもたちもそうですが
想像の中では
自分はある程度できると思ってしまっているのです。
例えば受験勉強の計画。
これくらいの量できるだろう!
と思って計画しても
半分くらいしか出来ないことありませんでしたか??
まず大前提として
やったことないことを
最初から完璧にやれるのは
以前から出来るのにただやらなかっただけ。
これはチャレンジとは言いません。
考え方を変えましょう。
失敗したらどうしよう
↓
失敗が当たり前。
言葉の力を信じよう。
子供が失敗したら
「よかったね!チャレンジした証拠だよ」
子供が、何かに成功した時に褒めるのも大切ですが
それよりむしろ、
失敗した時こそ
「チャレンジした証拠だ!」って伝えてあげることで
子供の成長はぐんと高まる。
失敗はボーナスチャンス!!
成長のボーナスチャンスです。