仲間ってなんだろう?
友達ってなんだろう?
子ども時代に一度は考えることではないでしょうか?
子どものみならず、私たち大人もよく分からないことかもしれません。
一緒の教室いたら友達?
一緒の部活に入っていたら友達?
一緒の部署にいたら友達?
一緒に遊んでいたら友達?
どうなったら友達なんでしょう?
SNSが普及して、会ったことがない人も「友達申請」して承認したら友達になれます。
世界が広がる、輪が広がることはとてもいいことかもしれませんが
実際の友達関係が希薄になっているような気もします。
学校にいると、教室が生活の基盤になります。
すると、教室での友達関係が、人間関係の全てのように考えてしまう子が多いような気がします。
その関係が崩れないように、その関係が無くならないようにうまくやろうとしてします。
その能力も大切だとは思いますが
それが友達関係の全てだとは思ってほしくないですよね。
では、どうなったら友達なのでしょうか?
私は「こうなったら友達!」という定義は持っていません。
契約書もなければ、こうしてくれたら友達!なんていうきまりはありません。
それは人それぞれ。
人それぞれに友達に対する思いが違って、考え方が違う。
だから面白いのです。
そして、「こうなったら友達」ということが分からないからこそ
「相手の気持ちを考える」ことが必要になってくるのです。
それが自分を育て、自分を成長させてくれるのではないでしょか。
ここまで、「友達」について話を進めてきましたが
私の友達に対する考え方を書きたいと思います。
①「友達=自分にとって都合の良い人ではない」
たとえば
「自分が辛い時相談に乗ってくれる人」
「一緒にいて楽しい人」
「自分と趣味が合う人」
これらの人も友達かもしれませんが
このような人だけが友達ではないと思います。
これらは
「自分にとって」良い人のことを言っていませんか?
それだけが友達では無いと思います。
②「友達は数では無い。」
正直に言えば、友達は「数」ではないと思います。
子どもの中でも、友達の数は一つのステータスのように語られます。
友達が多い方が人気者かのように語られます。
子どものうちはそれで良いかもしれません。
たくさんの人と交流し仲良くなろうとする中で、自我に気付いたり、思いやりをもったりすることで成長していくので。
しかし、大きくなっても
そのままで良いのでしょうか?
私はむかし、facebookを始めた頃友達が増えていくたびに喜びを感じていました。
友達の数を誰かと比べて「自分の方が多い」と喜んでいました。
何か特別な存在になったかのように感じていたのかもしれません。
しかし、今はそうは思いません。
このブログも
最初はたくさんの方に見てもらうことをで喜びを感じていました。
しかし、今は少し違っています。
たった1人でもいいから、このブログを通して笑顔が増えたり幸せになったり子どもについて、教育について考える機会が増えたりする方に届けばいいなと書いています。
では、みなさん。
みなさんの思う本当の友達とはどんな人のことを言いますか?
もしよろしければコメントしていただけると嬉しいです。
私の考えは長くなったのでこちらに書きました。
子供たちにも考えて欲しいなと思いこんな黒板を書いています。
学生向けの記事はこちら
バカになれる勇気をもとう。周りに流されず感謝をもてるバカに。
「置かれた場所で」ではなく「咲きたい場所で」咲くために。置かれた場所でできること
【今しかできない事をしよう。未来に生きるのでもなく、過去に生きるのでもなく、今ココで生きる】
【最高の夏休みにするために必要なたった2つの『計画』のコツ】
「楽しいか楽しくないか」ではなく「楽しむ」一択にすると仕事や勉強、部活が変わる。人生が変わる
勉強ができることより、仕事ができることよりもっともっと大切なこと
頑張ろうとするな!工夫をしろ!多くの人が目標達成できない理由
同じ時間でも効率よく勉強する方法。全国学力テスト上位の県から学ぶ一気に逆転勉強法
学校に行きたくない・仕事に行きたくない人へ〜五月病から脱出する方法〜
全員に好かれなくていい。全員に賛同されなくていい。それもありだなと受け入れる器をつくると問題はなくなる
「勉強がめんどくさい」「勉強がめんどくさい」人のためのブログ
学校がつまらない人に告ぐ。人のせいにする人生をやめて自分が変わる人生を生きようよ。
部活をやめたい人に伝えます。部活はやめてもいいんだよ。やめる前に一回自分に問いかけてみて。
部活をやめたいと思った時に読むブログ。部活動は人生を豊かにするための「道具」
名言集はこちら
10秒で読める名言ばかりを集めています。
親がうざいと思った時に読むといい「みさえ」が教えてくれる親の本音
「お前にはできない」そう言われた時に読みたい「不可能を可能にした男の名言」
イチローだって練習嫌い?辛い勉強や部活のやる気を起こさせてくれる名言
徐々に追加していきいますね!