応援され上手は
夢も目標も叶いやすい。
では、どんな人が応援される人なのでしょうか?
①誰かを本気で応援している人
一番はこれだと思います。
理屈は簡単です。
誰かを本気で応援している人は、損得感情ではなく、その相手を本気で思っています。
それを見ている周りの人は、応援している人を応援したくなります。
そして、本気で「応援された人」は、結果がうまく行こうと、行かなかろうと、応援してくれた人に「感謝」が生まれます。
すると、「この人が、今度は自分が応援したい」と思うようになるからです。
②本気で物事に取り組んでいる人
ただ夢を語るだけでなく、実際に行動に移して本気で夢を叶えるために物事に取り組んでいる人は、応援したくなります。
本気で物事に取り組んでいる人は、かげで人一倍努力をしている姿を周りが知っていたり、本気で取り組む姿を尊敬してしまう人などが増えていきます。結果的に応援したくなってしまうのです。
③謙虚で素直な人
人は、実力がつき始めると周りからちやほやされ、天狗になってしまうことがあります。しかし、そのような人は周りから応援されにくいです。
いくら結果を出していようが、常に謙虚で素直な気持ちを持っている人こそ、いつまでも応援され続ける人だと思います。
常に感謝の気持ちをもって、ありがとうと言える人は、応援されやすいのです。
④不器用でも一生懸命な人
不器用で最初のうちは失敗することも多いですが、
このタイプの人は努力を継続する力があるので長い目で見ると着々と実力をつけることができます。
逆に、器用で最初からなんでも簡単にこなす人というのは、飽き性で少しできるとサボってしまう傾向が見られますので、どうしても周りから応援したいとは思われない確率が高まってしまうからです。
⑤いつも笑顔な人
いつも笑顔で場を和ます人というのは愛されキャラであることが多く、相手を励ますために精一杯頑張ってくれたり、
その場を盛り上げるために自分を犠牲にすることもできます。
常に楽しませてくれる人が何かに夢中になるとき、無意識のうちに応援していたという経験がある人も多いのではないでしょうか。
⑥頼り上手な人
人間誰でも頼られると嬉しいものです。
頼られると自分の存在価値を認められたかのように感じます。
これは恋愛などでも同じであり、男性は女性に頼れれると心底喜ぶといいますよね。
また頼られる=信頼されているという事にも繋がります。
⑦誰にでも公平に接する人
誰にでも公平に接する人と、人によって態度を変える人、あなたはどちらの人を応援したいですか?
当然誰にでも公平に接する人を選択する人が多いと思います。
応援したくなる人というのは、どんな性格であっても柔軟に対処することができ、また損得勘定で接し方を変えようなんて考えを起こしません。
例えば、本人の前では、普通に接しているけど、その人がいないところでは、その人の悪口を言ってしまう人。そんな人は信用されません。
「自分もいないところで同じこと言われているのでは?」と思ってしまうと、応援なんてできないですよね?
⑧ポジティブ思考な人
同じ頑張っている人でも、「自分なんてどうせ…」とネガティブ発言してしまう人なのか、「いつか成功する日まで頑張る!」とポジティブ発言する人とであれば、聞き手からすればやはりポジティブ思考な人を応援したくなってしまいます。
理由の1つに、ポジティブな人と一緒にいるだけで、自分のモチベーションが高まるという理由が挙げられ、一緒にいて得られることが多い人の周りには、人が集まりやすいです。
結果的に、いつも何かを与えてくれるポジティブ思考な人を、応援しようという気持ちにも繋がるのです。
子供に綺麗事を言い続けられる大人になろう!理想を語れる大人になろう!と始めた「10秒で読める子供のための名言集」です。よろしければ、いいね、シェアお願いします。