2が多かったあなたは「聴覚優位タイプ」です。
聴覚を重視して物事を捉えているタイプの人です。
その人の特徴は
・時間を追って、段階的に理解するのが得意
・全体よりも細かいことに関心を示す
・フレーズや歌詞を覚えるのが得意
・リスニングが得意
・音楽を聴いて勉強しているとBGMを思わず聴いてしまい、集中できない
・自問自答、独り言をよく言います。
・言葉で伝えたことをそのまま、復唱をかんたんに出来る
・音に敏感。雑音があると集中できません
・論理的に話してもらわないと嫌がります
・うんちくや有名人といった権威性に弱い
・話に矛盾があるのを嫌う
・聞いて学習することが得意
・音楽を聞くことが好き
・記憶に音(声)や音声がともなっていることが多い
・話す時に、言葉に詰まったり、言葉が出なかったすると過度に焦る
・目を左右によく動かす
・胸の中ほどで呼吸する
・聴覚優位タイプの人にオススメの勉強方法
リスニングによる学習が得意と言えます。
声に出して覚えたり、CD・DVD・音声動画をサポート教材として使用すると学習効率が上がると思われます。
音楽を聞きながら作業を行うと、聴覚優位の傾向がある人は逆に音楽に集中してしまう場合があるので、雑音の少ない図書館や、自宅など静かな環境で勉強してみると良いでしょう。
聞いて学習することが得意なので、読書などは、 録音したテープを聴いたり、音読したりするようすると効果的です。
授業や講義などで、先生の話をよく聞くようにして、メモすると効果的です。
議論に参加するなどして学習したり、何かを読 んだときには、要約を録音したりしましょう。
単語のつづりや講義については、友達と一緒に話しながら覚えるといいでしょう。
・聴覚優位な人への接し方
思い付いたことをそのまま言ったり、笑ってごまかしたりするなどは避けましょう。
目的・意義を明確にして、メリット・デメリットにも触れて論理的に話を進めること。
感情論は極力避けた方がいいでしょう。