明日からダイエットするぞ!
今日から勉強するぞ!
今日から生まれ変わるぞ!
そうやって今までの自分とは違ったことを
しようとして
挫折した経験はありませんか?
私はたくさんあります。
しかし、
あることをきっかけに
私はいろんな継続してできるようになりました。
例えば
「毎日朝6時に学校へ行き、ハッピー黒板を書く」
子供が登校する日は
一日も休まず
毎日毎日
こんな感じで書いています
また
黒板を書くだけでなく
全ての子供の机の水拭き
教室の掃き掃除
を毎日欠かさず行っています。
しかし
私は
朝早起きが特別好きなわけでも
掃除が好きなわけでもありません
(実際、私の部屋は結構汚いです笑)
しかし、その挑戦は毎日続いています。
また、このブログも
3年前から続いており
投稿回数は
年々増えています。
おかげさまで
たくさんの幸せな子供たちに囲まれ
私自身もとても楽しく学校生活が送れています。
ブログで繋がった方からメッセージをいただいたり
学ばさせていただくこともあり
日々充実感と
幸せを感じています。
だから子供にいつも言います。
チャレンジしろ!
挑戦しろ!
今の自分から少しでも成長しろ!
って。
しかし
人はなかなかチャレンジできないんです!!!
人はチャレンジを嫌う生き物なんです!!!
人は「変化」を嫌う生き物なのです!!!
なぜ変化できないかというと
脳の構造上そうなっているらしいです。
その性質のことを
恒常性(ホメオスタシス)
と言います。
人の脳は常に
「今の自分を保とう」とする性質があるそうです。
例えば
夜眠った後
朝起きたら
顔がめちゃめちゃ変わってしまった。
そんな風になったら
「あれ?これ俺?違う人?」
って脳みそ混乱してしまいますよね?
家のベッドで寝ていたのに
朝起きたら
砂漠のど真ん中にいたら
発狂しますよね??
混乱しますよね??
体だけではなく思考も同じなのです。
昨日とできるだけ同じ思考
昨日とできるだけ同じ環境
昨日とできるだけ同じ行動
昨日とできるだけ同じ生き方
を脳みそは必死で保とうとしてくれているのです。
なので
いきなり
ダイエットなんか始めてしまうと
心では
「よし!挑戦だ!やってやるぞ!!」
とやる気になっていても
脳みそ君は
「あれ?いつもと違うよ!?
だめだよ!危険だよ!」
って言ってくれて
いつのまにか
できなくなってしまうんです。
また、挑戦できない人の心理は
ここにあるのです。
その人自身が
ビビってるわけではなく
チキンな訳ではなく
脳の構造に従っているだけ
だから安心してください。
脳みそを味方につければいいのです☆
次回は「挑戦するのが怖く無くなる方法」
をお伝えします。
よかったらブックマークしておいてください!