二学期も終わりに近づいたこの日
私のクラスで
T1グランプリ
というものを開催しました。
T1グランプリというのは
Teacher(先生)1グランプリ
の略です。
やり方はこうです。
社会のある授業の数ページを
子供達だけで自分で勉強し
先生のようにみんなに説明する。
まずは5人班の中で一人3分の持ち時間で全員説明し
その中で一番教え方が上手な人を投票で決定する。
その後、各班の代表が全体に向けて授業を行うというものです。
これが大盛り上がり!!
先生まったく教えていないのに
要点はどこだろう?
どうやったら教えられるんだろう?
と考えながら自主勉強をします。
そして
教科書見ながらより覚えた方がいいよね!
知ってないと教えられないし!
と必死に覚えるのです。
これはアウトプットの練習です。
勉強は大きく分けて2種類に分けられます。
それは
インプットとアウトプットです。
よく、人は情報や必要なことを頭の中に入れることばかりに
集中しがちです。
いい塾に入って
いい先生から教わって
いい参考書を買って・・・
これ全部
「どうやってインプットしようか」
ということを考えているのです。
しかし
それと同じくらい大切なのが
「どうやってアウトプットしようか」
と考えることです。
まさにこれは
ウ◯コと同じです!!!!
え?いきなり下ネタですか?
はい!下ネタです!!
子供にも話します!!笑
子供達下ネタ大好きですから笑
先ほども勉強はインプットとアウトプット
に分けられると言いました。
簡単に分けると
インプット・・・
アウトプット・・・テスト、試験、発言、宿題、復習etc
です。
これはウ◯コと似ています。
いい物を食べなければ
程よい硬さの、健康的なウ◯コをだすことはできません。
なので、インプットはとても大切なのです。
それは多くの人が分かっていることです。
しっかりした勉強をできなければ
テストの結果に結びつかない
それは分かると思うんです。
しかし
出すことも大切!!!!
しかし
子供達は
勉強においてアウトプットが嫌い!!
でもよく考えて見て!
アウトプット苦手とか、嫌いとか言ってるのは
ウ◯コでいうと
食べるものだけ食べて、ウ◯コ我慢しているのとまったく一緒ですよ??
入れかたばかり気にして
出し方を嫌がっては、健康になりません。
ウ◯コだって
出した物を見て
自分の体調を推測したり、推し量ったりするものです。
そして、その後の食べるものを決めたり、考えたりするのです。
勉強も一緒。
勉強のウ◯コは「テストの結果」や「試験」です。
みなさん
ウ◯コ嫌がっていませんか?
楽しみながらアウトプットをすると
劇的に成果が出ます。
自宅だと
楽しみながら今日やったことクイズとか
ゲーム化させて答えるとか
友達と問題を出し合うとか
今回みたいに
先生になりきって誰かに説明するとか
アウトプットの仕方を考えて見てください!
ぜひ試して見てください!