「仕事」ってなに?
と質問されてみなさんならどう答えますか?
辞書にはこう書いてあります。
1 何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕事が手につかない」
2 生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある仕事を探す」「金融関係の仕事に就く」
確かに、辞書的な意味でとると
このような意味になると思います。
しかし
人間的にというか
もっと、分かりやすく説明すると
どんなことが「仕事」に分類されるのでしょう?
私は「仕事」とは
人を喜ばせること
人を幸せにすること
だと思っています。
そして、そこから生まれたありがとうの量が、
見える形としてお金になって戻ってくる
という考えをしています。
例えば年収の高い
野球選手。
なぜ年収が高いのか。
それは、テレビを見ている多くの人を喜ばせるからです。
野球場に来る沢山の人を喜ばせることが出来るからです。
同じ野球選手でも
一軍の選手と、二軍の選手では
年収が違います。
それは、喜ばせている人の量や感動させる量に比例しています。
この世の中の全ての仕事は
「人を喜ばせるため」に存在しています。
サッカー選手だって
教師だって
タクシーの運転手だって
大工だって
看護師だって
介護士だって
全ての仕事は「人の喜び」につながっている。
ということは
人を喜ばせることができる人
=
仕事で成果を出せる人
人を幸せにできる人
=
たくさんのお金をいただける人
ということです。
そして、今回の黒板がこちら。
小学生や
中学生は
働くことは出来ないけど
働く為の「基礎」を積み上げることはできます。
その基礎練習こそが
「誰かを喜ばせること」です。
もちろん、自分を犠牲にしてまで
誰かを喜ばせようというのではありません。
あくまで
楽しみながら
自分も幸せを感じながら
誰かを喜ばせることです。
その一番の方法は
「サプライズを考える」
いま仕事でうまくいかなかったり
お金に困っている方は
お金をかけずに
できる練習があります。
身の回りの人の幸せを考えて
自分の出来るサプライズを企画すること。
すると
それが仕事にも生きてきます。
あなたは誰にサプライズしますか?