この時期になると
子供達からたくさん言ってもらえる言葉があります。
「来年もニノ先生だったらいいのに」
「来年も先生担任してよ」
もちろん全員にそう思われているわけじゃないのは知っています。
でも、嬉しいですよね
純粋に。
しかし
そこで終わってしまうと
そこには「依存」が残ってしまいます。
担任を持ち始めた最初の年
言われた言葉は
「来年も先生がいい」
そんなときに書いたブログはこちら
そこから意識をし始めて
最近言われる言葉は
「来年もこのクラスがいい」
少し自分自身の子どもへの関わり方が変わった証拠だと受け取っています。
本当の教師の目標は
1年間という
短くて、濃い時間の中で
自分や仲間の大切さと可能性に気付き、
自分自身で幸せを作っていけるように
心の成長をサポートすること
だと思います。
うまく言葉にすると長くなってしまいました。
しかし、ほんとうに気を付けないと
「依存」
がここに生まれてしまいます。
あのクラスがよかった
あの先生がよかった
あの頃がよかった
それでは
子どもを幸せにすることができません。
巣立ちの準備です。
自分の力で大空を飛べるように。
自分を高め、自分の人生を生きられるように。
こちらも準備を進めていこうと思います。