LINE@に日々多くの質問や悩み相談をいただきます。
なるべく返信をしようとしているのですが
母数が多くなってしまい、返信できないものが増えていってしまっています。
申し訳ありません。
後々、このような相談記事をまとめて見られるような
プラトフォームを作成しようと思っています。
またその時が来たらお知らせします。
私の元にやってくる悩みは大きく分けて2種類です。
①相手が変わってくれない
②自分を変えたい
です。
①相手が変わってくれないという質問はこんな感じ。
・部活を辞めたいけど、親が許してくれません。どうしたらいいですか?
・友達が最近仲間はずれにしてしてきます。辛いです。
・子供が勉強をしません。どうしたらやるようになりますか?
・先生が嫌なです。
そんな質問には
「あ〜。不満を聞いて欲しいのかな」
と思って聞くようにします。
そして、なんとか自分ができることを考えてもらって
行動に移せるようにするのですが
多くの場合
「聴いていただきありがとうございます。頑張ってみます!」
なんて終わってしまう。
全くアドバイスもしてないのに
それはそれで
気分が良くなってもらえれば私としては嬉しいですよ。
さて、本題です。
不満を言っている人
あなたの周りにいませんか?
・学校がつまらん
・会社がブラック
・親がうざい
・子供がいうことを聞かない
・先生がうざい
・「旦那が全然家事を手伝ってくれなくて〜」
・「彼女がすぐ遅刻してさ〜」
こんな人。
あ〜〜いるいる〜。あの人のことだ〜
って当てはまる人いませんか?
これを読んで
心がザワザワしている方。
自分が当てはまっている証拠かもしれません。
その人の特徴があります。
それは
周りの人が自分を幸せにしてくれると勘違いしている
ということです。
そもそも
他人を変えることはできません
・学校がつまらん→やめる?なら楽しむ方法を考えよう
・会社がブラック→やめる?それとも働き方考える?
・親がうざい→家を出る?勇気を出して話し合う?
・子供がいうことを聞かない→今までにない方法を試した?
・先生がうざい→先生の良いところは?それでもクラスを楽しむ方法は?
こんな風に
相手が変わってくれない→自分が変わる方法を考える
ことで、道は開ける。
不満を言ってそのまま放置しているのは
自分は変わりたくないけど
相手は変わってほしい
という衝撃的な傲慢です。
他人を変えようとか
他人が変わってくれるのを期待するとか
無駄ところに労力使わないで
自分の気分を上げるとか
自分が変わるとか
できるところにフォーカスすると
案外周りが変わっていきますよ。
関連記事はこちら