私の元にくるLINEの相談ベスト3に入る内容がこれです。
やりたいことが見つからない
就活に違和感を感じ
本当に入りたいと思っていない会社に
第一志望と嘘をつき
みんなやってるからとなんとなく就活をしている方や
一度就職したけれど
心がボロボロになり
新しい何かを探している方や
とりあえず今の現状が満足いっていないけれど、何かやりたいことも特にない方
そんな方からメッセージを頂くことが多くなりました。
私はと言えば
ボランティアをしながら世界一周をしたり
講演家として全国を回ったり
塾を経営したり
教師になったり
心からやりたいことをやり続けています。
これは、思考法を身につけることで
やりたいことを見つけられるようになります。
100近くの質問に自問自答して
ノートに書き出していくと
本当にやりたいことが見つかるプログラムも可能ですが
長すぎるので、今回は一つだけ。
見つかったとしても
行動するかしないかは自分次第ですが(^^)
やりたいことは逆算思考で考える
これは「ゲームクリエイター」になったつもりで考えると
楽しく行えます。
逆算思考とはゲームでいうと
先にエンディングを考える
ということです。
ドラクエでいうと
「勇者である自分が、世界の平和を守って幸せになる」
ことがエンディングでしょう。
そこが決まっていなかったら
勇者は旅に出ることができるでしょうか?
ましてや
モンスターのいる荒野へ足を踏み出すでしょうか?
ゴール(世界を魔物の手から取り戻す)が明確に設定されているから
弱すぎスライムもレベル上げだと思って戦えます。
レバル高すぎなモンスターも
瀕死になりそうでも、仲間と一緒に立ち向かいます。

全てはエンディングが明確に設定されているから
これを仕事や勉強に置き換えてみましょう。
勉強も最終のエンディングを明確に設定することで
現在の作業に意味が出てきます。
ゴールに必要のないものは
選ばないようになります。
だからこそ「終わりを意識する」ことはとても大切です。
www.nino2no.com
では、少し終わりの意識の仕方を
お伝えします。
これをできると頭がスッキリしますよ!
特に忙しい人は
目の前のタスク(やらなければいけないとおもっていること)に追われて
やりたいことすら見えていない状態が多いように思います。
なので10分でもいいので
少し意識して時間をつくり
落ち着いた場所で
必ず紙とペンを用意して書き出す作業をして下さい。

そこがファーストステップです。
そうしたら
ゴールから考える
ことをします。
いきなり人生の中でやりたいことを考えたいならこんな質問です。
「今から10分後に死ぬとしたら、後悔することは?」
「残り◯十年なんでもできるとしたら後は何をしたい?」
思いつくことを、なんでもいいから書きまくってください。
大丈夫です。
誰もみていませんから。
そんな大きなことはわからない
なら
「このプロジェクトを終えた後、どんな気分でいたい?」
「この期末テストが終わった後は、どんな自分でいたい?」
そんなふうに考えてみてもいいと思います。
書けるだけ書いて
出るだけ出してください。
すると
自ずと
やめるべきこと
やるべきこと
が見えてきます。
子供達には
1年の終わりを意識してもらいました。
そして級訓を考える。
どうなったかは次回。