やりたいことを行動する前にやっておくべき3ステップの2番目です。
前回、前々回からの続きになります。
前々回の記事はこちら
第2部
①「最悪を考える」は、こちらをご覧ください。
今回は
その3ステップの2つ目
「疑い、考える」ことです。
これは本当に最悪な事かどうか?単なる自分の思い込みかどうか?
ということを疑ってみるのです。
前回「世界一周」に行きたいと思った時の最悪の例を考えてみましょう。
・強盗にあって身ぐるみを剥がされて野垂れ死ぬ?
・爆破テロにあう?
・一文無しになって帰れない?
強盗にあう確率は
地域にもよりますが(ここ重要)
日本で交通事故に遭う確率よりも少ないです。
これは本当に起きることなのか?
爆破テロが行われている地域を調べれば一目瞭然ですが
ほとんどの地域は爆破テロなんて起きていません。
一文無しになっても
帰れないことはないかもな
紙に書き出すと
案外、あれ?最悪だと思ったことも案外大したことないかもしれないな?
と思えることが多いものです。
心が少し軽くなったら
次は「考える」です。
それがここに書いてある
「最悪を考えて、最大の準備をする」
ということです。
強盗にあってしまうかも
→バックパックは盗難防止付きのものを選んで、危険な地域を調べて、対策を立てる
爆破テロにあう
→爆破テロがありそうな地域を調べて避けよう
一文無しになって帰れない
→緊急用にお金を分散、日本から送金してもらう方法を調べる、現地で稼げる方法を考える
そうやって対策を一個一個考えていきます。
わからない場合は
やったことがある人に話を聞く
本で調べる等の対策をすることができます。
不安は、頭の中でぐるぐるしている時が一番不安です。
それを紙に書き出して
対策を考えれば
もう不安ではなく計画になります。
そうすることで
最初の一歩がかなり踏み出しやすくなります。
さて、次回が最後のステップです。
これが一番楽しいステップです。
ぜひ最後まで頑張ってください。
それまでに
復習として読んでおくことをお勧めします