私は常日頃
「幸せ」についてフォーカスをあてて
生活をしています。
なぜ生きているの?と聞かれたら
幸せになるためだろうなと思うからです。
お金を稼ぐのも
いい仕事に就くのも
勉強できるようになるのも
全て幸せになるためのツールでしかない。
つまり、幸せを感じることができることが大切だと思っています。
そのために、常に本や講演、動画など
様々な道具を駆使しながら勉強しています。
そこで学んだこと+自分の実体験をもとに
子どもに伝えたり
目の前の人と接したり
自分と接したりしています。
「幸せ」というテーマで黒板を書きました。
もうすぐ私の学校では
宿泊研修があります。
その中のメインイベントが
「キャンプファイヤー」
その時に各クラスが出し物をして
キャンプファイヤーを盛り上げます。
みんなでダンスをしたり
劇をしたり、ゲームをしたりして楽しくキャンプファイヤーを盛り上げます。
子どもたちの反応は大きく分けて2つありました。
1.自分たちだけ楽しいパターン
自分たちだけ楽しいパターンの子たちは
盛り上がってダンス等をやるけれど
見ている人たちのことはあまり考えられず
やっている本人たちが楽しく踊れればオッケー!
という感じです。
2.恥ずかしくてモジモジパターン
恥ずかしくてモジモジパターンの子たちは
うまくできるか分からず、笑われるかもと怖がって何もできないパターンです。
さて、ここで幸せを科学します。
実は、幸せは3つの段階があると分かっています。
①してもらえる幸せ
②できるようになる幸せ
③してあげる幸せ
これは人生の中でも段階を経ていきます。
赤ちゃんのころ全て感じる幸せは
①してもらう幸せ
です。
オムツを替えてもらえる
ご飯を与えてもらえるなど
そして成長すると
②できるようになる幸せ
が増えます。
一人で立てる
一人で自転車に乗れる
一人で寝れるようになる
そんな風にできることが増えていく喜びがあります。
そして、最後に
③してあげる幸せ
にたどり着きます。
おやが子どもに愛情を注いであげる。
誰かのために行動してあげる。
このように
幸せの段階は上がっていきます。
もちろん
段階を上がれば上がるほど
幸福度は増していくと言われています。
さっきの
1.自分たちだけ楽しいパターンはステージ②のことです。
2,恥ずかしくてモジモジパターンはステージ②を目指している子たちです。
そして、最終目的地に
ステージ③があることを伝え
そこまでたどりつくためにどうしたらいいのかを考える。
すると自然と幸せを感じるようになります。
あなた夫婦関係、親子関係
今やっていることは
どのステージでしょうか?