教師の大きな役割ってなんだと思いますか?
学校で必要な知識を教えること?
ルールやマナーを教えること?
確かに大切だと思います。
ひと昔前なら
それだけで良かったでしょう。
まだ、教育というものが浸透しておらず
読み書きそろばんが普及してない時代なら。
しかし、現代は違います。
知識を教えるだけなら
教師は必要ありません。
YouTubeを開けば
無料で算数の解き方でも、国語の解き方でも出てきます。
本屋に行けば
詳しい解説付きの参考書が1000円程度で手に入ります。
ネット上でも、良質な授業を見ることができます。
海外の授業だって受けられます。
学校という特別な空間で
クラスという異質な空間で
なにが教えられるのだろう?
そう考えていた時
私は
子どもの良さを
子どもに伝えること
がものすごく必要な役割になっているような気がします。
毎日子どもと接していると
見えてくるものがあります。
今の子ども達の多くは
周りに合わせようとする力は強い。
しかし
その力が強いあまり
自分の良さに気付く力が弱い。
そんな気がします。
多くの子は
友達の良いところなら沢山見つけることができます。
しかし、逆に
自分の良い所は?
と聞かれると、なかなか答えられないのです。
こんな時代だからこそ
私たち大人の役割は
子どもが気付かない
子どもの良いところを伝える
子どもが自分で否定している
本当の良いところを伝える
ことにあるのではないかと思っています。
そもそも、生まれてきただけで素晴らしいのだから
出会ってくれただけで嬉しいのだから
それを伝えればいいのだと思っています。
知識とかルールとか
それらは二の次。
あなたは素晴らしい。
あなたは良いところがたくさんある。
そうやって伝え続けることこそ
子どもと関わる大人の役割ではないでしょうか?