いきなりですが
あなたは「何のために」仕事に行っていますが?
あなたは「何のために」学校に行っていますか?
あなたは「どんな思いで」部活に行っていますか?
この後答えをまず考えてから
続きをご覧下さい。
よく私のところに相談に来るのが
「部活がつらくて辞めたい」
私は話を聞いた中でこう答えます。
「別に辞めたからって未来に支障は無いし、辞めたからっておやがあなたを嫌いになることはない」と思います。
でも、あなたはどんな思いで辞めたいと言っているのでしょう?
『部活が嫌で逃げたい』
という理由なら、堂々とそれを伝えましょう。いいじゃないですか。それで。
それがカッコ悪いとか、言いたくないとかで
『勉強に専念したくて』と思ってもない言い訳をつけるのだけはやめましょう。
なぜかというと、そうやって思ってもない言い訳をし始めると
自分に自信が持てなくなってしまうんです。
部活を辞めることはいけないこと
という思いがあるから、言い訳を付けなければいけない。
自分の本音に嘘ついて
部活を辞めて自分は幸せでしょうか?
思ってもない言い訳をすると
また、そこに対して辛くなりますよ?
このように
「何のために」部活をやめるのか
を意識してもらいます。
そして、そこから出た答えを大切にしてもらいます。
私は究極のところ
何をやっててもいい。
どんな仕事に就こうが、部活をやろうが辞めようが、学校に行こうが行かまいが
なんだっていいと思っています。
しかし
その行動を「何のために」「どんな思いで」しているかが一番大切ではないでしょうか?
話を戻すと
みなさんは、
「何のために」仕事をしていますか?
まだ仕事をしていない人は
「何のために」仕事をしますか?
お金を稼ぐため?
家族を養うため?
好きなものを買うため?
では、
その「何のため」をみて
心からやりたい!!と思えますか??
もしそれがワクワクしない、心からやりたいと思えないなら
もっと自分自身に問いかけてみるべきです。
「本当はどんな思いで仕事をしたいの?」
「本当は何のためにこの命を使いたいの?」
べつに、大企業じゃなくても、有名な会社じゃなくても、お給料が多少低くても
その「なんのために」が
なんとなく
給料がらもらえるから
生きるため
と働いているより
世の中を少し良くなる手伝いをしたいから
この仕事を通して、お客さんを笑顔にさせたい
この仕事を通して、その人たちの思い出を華やかにしてあげたい
なんて思って毎日仕事ができた方が
充実してしあわせな毎日を送ることができます。