私の学校は今日から新学期。
長い長い夏休みが終わり
2学期が始まりました。
これを読んでいる学生さん。
2学期が始まるってどんな気分ですか?
これを読んでいる大人の方、保護者の方。
2学期が始まるってどんな気分でした?
仕事をされてる方は
長期休み明けってどんな気分でした?
「はやく学校に行きたい!」
「新学期楽しみ!!」
「仕事さいこー!!」
なんて人はもしかしたら少数派なのかもしれません。
それより
「明日から学校かー。いやだなー。」
「明日からまた大変な日が始まるのかー。」
なんて憂鬱な気分になる人の方が多数派なような感じがしています。
それを証拠に
新学期が始まる頃
子供の自殺者数は他の日に比べると圧倒的に高くなります。
詳しくはこちら。
もし
学校の存在が
自らの命を断ちたくなるような、そんな場所だったら学校なんて行かなくていい。
私はそう思います。
しかし、学校を休む。学校に行かない。
という選択をすることは本当に勇気が必要です。
というより、身近な人にはほとんど言えないという現実があると言ってもいいかもしれません。
「みんなと一緒じゃなきゃいけない」
「自分はみんなと一緒だ」
そうやって思う心が、余計勇気をそぎおとしていきます。
だからこそ伝えたいことがあります。
それは「頑張りすぎないこと」
どうしても環境がガラッと変わるときは
人間は苦痛を感じたり、違和感を感じる生き物です。
今まで1ヶ月以上学校がない生活を過ごしていました。
だから、いきなり今までと同じように頑張ろうとする。
今まで以上の自分でいようとする。
しかし
思うように体と心がついていかない。
だから辛くなってしまうのです。
だからこそ
「頑張りすぎない」
ゆっくりゆっくり。
徐々に慣らしていけばいいと思います。
ダメなら止まればいいと思います。
これを読んでくれている方みんなに
「止まっても大丈夫」
「やめたって大丈夫」
「頑張んなくて大丈夫」
そうやって素直に自分を出せたり
応援しあえる環境があればいいなと思います。
私自身
仕事以外に、このような場所を
仲間と一緒に作っています。
10秒で読める名言集もあるのでよかったらどうぞ。
ちなみに
私の学校では、学校全員出席でした!
子供達は
少し白くなっている子が多く、今年の夏の暑さを物語っていました。
しかし、「先生!!この前沖縄行ってね〜」と話してくれる子供。
「夏休みキャンプ行って魚をモリでついたよ!」
と教えてくれる子供。
「野球ばっかでやばかったw」って言っている子。
「学校始まった〜もっと寝たい〜」って言う子。
「学校始まった〜楽しみにしてた〜〜!」って言う子。
いろんな子がいます。
どんな子もOK。
すごいね〜。
そうか〜。
そうだね〜。
無理するなよ〜。
楽しみだね〜。
私自身はみんなに会えただけで幸せ。
そんな笑顔いっぱいの始業式になりました。