毎回ご好評いただいている
席替えチャレンジシリーズ
です。
私のクラスでは、時期が来たから、日直が1周したからと言って
すんなり席替えはできません
席替えチャレンジをクリアしなければその権利は与えられないことになっています。
その中で、楽しくグループワークをこなしながら
授業ではなかなか教えられないことを伝えています。
前回の席替えチャレンジの内容はこちら
今回は、席替えチャレンジを書く前に
問題です!!!
集めれば集めるほど
クラスや学校がハッピーになる
「幸せのかけら」と呼ばれるものってな〜んだ?
考えてみてください!
子供たちの答えは
「ありがとう」
「感謝」
「夢」
「チャレンジした数」
どれも素敵な答えですね!
しかし、今回は違います。
さて分かりましたか??
さらにヒントを出すと
幸せのカケラは、目に見えるものです
この時点で、クラスの2〜3人が分かりました。
もう皆さんはお分かりですよね??
そうです。
幸せのカケラとは
ゴミです
今回のチャレンジは、こんな感じです
簡単に説明すると
・2日間で、幸せのカケラ(ごみ)を幸せのカケラ回収ボックスにいっぱいにすること
・すでにゴミ箱に入っているものはNG
・校庭の落ち葉はNG
こんなルールです。
要は、ただのゴミ拾いです。
いつもならハッピースマイルフォトチャレンジとか
(席替えチャレンジ名をタップすると、その内容が見れますよ!)
やっている活動が楽しくなるような
チャレンジなのですが
今回は
ゴミ拾い!!
さて、どうなったか!
続きは、次回のブログをチェックしてください!
ブックマークしていただけると嬉しいです!