これは前回の続きとなります。
前回のブログを見ていない方はこちらをご覧下さい。
↓
ざっくり前回のブログを説明しますと
・月に1度のクラスルール見直し会議があった
・子供たちが出した平均満足度は98、1点!!
・それは、相手のことをどういう人かをみんなが理解している状態だから
・そうなったのは本音を話すコミュニケーションを大切にしたから
・平均満足度98、1点なのに新しい課題が生まれた
という内容でした。
今回は、その「新しい課題」についてお話しします。
1月のクラスルール見直し会議では
こんなルールが子供達の中で制定されました。
子供達の中で、
「このルールをみんなで守れたら100点のクラスになれる!」
というルールが話し合いの中で生まれました。
そして、それを意識して過ごした結果
94、5点→98、1点
と、満足度が上がりました。
この取り組みの最終目標は「すべてのルールがなくても、自然と最高のクラスを作れる状態になる」こと。
私的には、「ここまで点数が高いのだから、ほとんどのルールは必要なくなるな」
と思っていました。
そこで「もう、このルールは必要ないな!できているな!と思うものを教えて!」と伝えたところ
何も出てこない
むしろ
まだできていないと思うから必要だと話し始める
新しいルールが追加されようとしている
あれ?
ちょっと待って!
君たちは、これまで
「これができたら、クラスがハッピーになるだろう」と思って
このルールを作ったよね?
で、1ヶ月過ごして
満足度は上がったよね?
だから、ルールを見直して見たけど
全てまだできていない
もっとルールが必要
って
めっちゃおもろいやんw
ということは
もっと違う要因でクラスはハッピーになっている
ということだし
もしかしたら、ハッピーなクラスを作るためには、
今まで決めてきたルールは、根本的に必要ないのかもしれない
ということじゃないかな???
今までどこに向かって走ってたんだ〜〜〜い!!笑
新しい課題が生まれました。
「そもそも、ハッピーとはなんだ?」
「そもそもどこに向かって走っているんだ?」
「何故だかハッピーを感じているけど、どうなったらハッピーなんだ?」
哲学的w
でも、答えは子供達が持っています。
なんで今までより点が上がったのかを自分で考えてみると見えてきます。
今はまだ答えは出ていません。
子供達は
みんなで給食の終わりの数分間
休み時間を早く切り上げ、席について数分間
そんな時間を使ってコツコツ話し合っています。
微笑ましいですね!
どんなクラスを残りの1ヶ月で作るのか
私も楽しみです。
この記事に共感していただけたら
ぜひシェア・いいね!・ブックマーク・読者登録お願いします!
LINE@もやっているのでよかったら登録お願いします!
限定動画やLINE@登録者だけのお得な情報や
有益情報を随時配信しています!
上をポチッとお願いします!
【ハッピー黒板先生出没情報】
私の講演、セミナー、ワークショップの一般参加が可能な情報を随時載せていきます。
3月9日
第4回 ちょっと緩い教育座談会
過去3回と満員御礼の大好評で終わったちょっと緩い教育座談会!
という名の、かなり熱めいや暑苦しいメンバーが集まった座談会!
今回のゲスト講演は
【株式会社TOLAND代表】新井 康陽
【NPO法人ONE STEP代表】笠間 淳
の2名に教育についてなんでもありで講演をしてもらいます。
私は、グループワークを担当します!
3月10日
ハッピーday企画!「夢塾講演会&夢塾オンラインサロン オープニング講演会」
ハッピー黒板先生「二宮司」&ライフコーチ(コーチング)の「EMI」が
お母さん世代、子供達
これから社会を担う若い世代に送る
「夢塾講演会」を開催します
なんと、オンラインでも受講可能!!
3月3日、17日
大人が本気で学ぶ「やりたいことを形にする塾」
はじめてらす本講座
3月17日は3期生の卒業式&卒業スピーチがあり
本講座がなんと無料!!
ブログでかなりノウハウも出してます!
興味ある方は直接メッセージしてください。
3月30日
山口太子世界一周講演会のゲストスピーカーとして登壇!
はじめてらす0期生の
この男。
出会った時は、自信が全くなく、何を喋っているわからない状態。
そんな状態から、
夢だった世界一周へ旅立ちます!
そして、夢だった講演家への1歩も踏み出します!
その、ゲストスピーカーとして、世界一周経験者、講演家として登壇します。