もうすぐ卒業シーズン。
中学校、高校では卒業式が行われ
小学校でも、卒業式の練習が盛んに行われる時期になりました。
私の学年は5年生なので
卒業式の練習に忙しくなりつつ
自分のクラスの終わり方も色々と考える時期になってきました。
先日、子どもたちは
最後の席替えチャレンジを終えて
晴れて「席替え」の権利をゲットしました。
今日はその様子をお伝えしようと思います。
今回は最後の席替えということで、
子供達の希望もあって「完全自由席替え」
をすることになりました。
いつもはくじ引きや
「ドラフト会議」と言われるなりたい席を指名していき被ったらそこには座れない
という席替え(詳しくは省きます)
男女隣になるのは決定している自由席替え
などをよく行っていますが
完全自由席替えとは
隣の人は同性同士でもOK!
自由に席を決められるし、給食班、生活班が全て同性でもOK!という
スーパーフリーな席替えです。
昨年度「どこに机を移動させてもいい」というスーパースーパー自由席替えをやってみましたが
子供達が「なんか気持ち悪い」「授業に集中できない」「元の配置に戻りたい」
という希望があり数日で終了しましたw
さて、ここからが本題。
私のクラスの席替えには
明確な目的があり、子どもたちは毎回
それを共有して理解しあっています。
それは
①今までよりもクラスの仲を深めること
②今までよりも授業に集中できるようになること
この二つの目的を達成するために
行われることが席替えです。
今回は、同性同士が隣になってもいい
完全自由席替え。
もちろん教師は一切手を出さない。
一切口出ししない。
クラスみんながハッピーになるには
自分の意見を勇気を出していうことも大切だし
周りの意見を聞くことも大切だし
相手の声にならない声を予想して聴くことも必要になってきます。
もし、自分の意見が言えなくて困ってしまった
もし、周りの子が、そんな人を発見して助けてあげたい
そんな場合は一度だけ
「リセットボタン」が使えます。
先生にこそっと「リセット」と言えば
全ての席が白紙に戻ります。
それが起きたということは
「誰かが悲しい思いをしている」
ということがわかり
またみんなで話し合いが行われるという仕組みです。
さて、では実際はどうなったでしょう。
時間は30分以内。
その中で全てを決めなければいけない。
子供達は「最後だから仲がいい子と隣になりたい」という欲と
「周りのみんなのハッピーのために動く」という責任と
「自分だけじゃなく、みんなのことも考えよう」という心をぐるぐる回るのです。
それを少し離れた場所から
私はニヤニヤみているw
みていると
やっぱこのクラスは最強クラスだな〜
と思うことが起きました。
まず最初にリーダーシップがある子が
「自分のなりたい席に筆箱置いていこ〜!あ、でも机に出てると見えちゃって遠慮しちゃうから、見えない椅子に置いてね〜。そうしたらみんな好きな場所にえい!って置けるでしょ!」
↑
最初からすごいw
そこから席替えが始まったのですが
スーパー自由席替え。
なかなか決まりません。
そんな時ある子がいいました。
「みんな聞いて〜〜!あのさ、俺、男女誰でも、どこでも席はいいんだけど、そんな人他にもいる?」
「そんな人がいたら、まずその人たちあとで決めてもいいんだから筆箱もって後ろきて〜」
そんな人いるんか?と思ったら
いるわいるわw
ぞろぞろ後ろに行き出す。
「誰とでもいいな〜」
「みんな仲いいし」
「誰でも仲良くなれるし」
「後ろでもいいよ〜」
そんな風にどんどん後ろに行く。
あ〜。この子たちこそ最強だな。
とその時思いました。
確かに「あの子と隣になりたい!」という思いは素晴らしいです。
それだけ思いが強いのは素晴らしい。
「前で授業を受けたい!」と思うのも素晴らしい。
「目が悪いから前じゃなきゃ。」それはしょうがない。
でも、
「誰でも、どこでも全然いいよ〜」って
無敵だと思いません?
「あの子と隣になりたい」は
逆にいうと、「あの子以外の子は・・・」
だし
「前の席で授業が聞きたい!」は
逆にいうと、「後ろの席は・・・」
ということ。
誰とでも、どこでもハッピーになれる
まさに
「敵がいない」
これこそ、一番最強なのではないかと
思わせてもらった出来事でした。
もちろん全員納得して
席替えが終了しました!
子供の成長ってすごいな〜〜〜!
この記事に共感していただけたら
ぜひシェア・いいね!・ブックマーク・読者登録お願いします!
LINE@もやっているのでよかったら登録お願いします!
限定動画やLINE@登録者だけのお得な情報や
有益情報を随時配信しています!
上をポチッとお願いします!
【ハッピー黒板先生出没情報】
私の講演、セミナー、ワークショップの一般参加が可能な情報を随時載せていきます。
3月17日
大人が本気で学ぶ「やりたいことを形にする塾」
はじめてらす本講座
3月17日は3期生の卒業式&卒業スピーチがあり
本講座がなんと無料!!
ブログでかなりノウハウも出してます!
興味ある方は直接メッセージしてください。
3月30日(午前)
喜多川泰を語る会。
はじめてらすの卒業生2人が、素敵なイベントを企画しています。
その企画に私も参加します!
ガチで第2部の優勝狙いに行こうと思いますw
〈第1部〉喜多川泰の本を語ろう
喜多川泰さんの好きな本、好きな場面、自分の生活との関わり、本を読んで変わったこと、好きになったきっかけ、なんでもいいのでざっくばらんに話していただきます。(あまり読んだことがない方もご安心ください。)
〈第2部〉K-1 グランプリ
喜多川泰さんの本のプレゼン大会
「喜多川泰」のKでK-1 グランプリです!
グランプリ出場者は3分間、喜多川泰さんの本についてプレゼンを行ってもらいます。
その後、投票によりグランプリを決定!
グランプリ受賞者には、ファンにはたまらない「喜多川泰さんのサイン入り 」超レアな景品をご用意しています!(喜多川泰さんから直接、この会のために頂きました。)
3月30日(午後)
山口太子世界一周講演会のゲストスピーカーとして登壇!
はじめてらす0期生の
この男。
出会った時は、自信が全くなく、何を喋っているわからない状態。
そんな状態から、
夢だった世界一周へ旅立ちます!
そして、夢だった講演家への1歩も踏み出します!
その、ゲストスピーカーとして、世界一周経験者、講演家として登壇します。