日本一画数の多い苗字ランキング第10位は
「御菩薩池(みぞろけ)」さん
です。
苗字の由来は
埼玉県川越市。京都府京都市北区上賀茂深泥池(ミドロイケ)町の深泥池の付近から発祥。平安時代から記録のある地名。地名は「泥濘池」、「美度呂池」、「御泥池」、「美曽呂池」、「御菩薩池」とも表記してミドロガイケ、ミゾロイケ、ミゾロガイケの発音もあった。岩手県久慈市では滋賀県大津市・京都府京都市の比叡山で1571年(元亀2年)にあった焼き打ちの後に深泥池のそばで隠遁しており、後に埼玉県川越市小仙波町にある天台宗の喜多院の末寺に身を隠して池の名から称したと伝える。
だそうです。