みなさんの周りに「なんかこの人、人生を楽しんでるな〜」
って人はいませんか?
いっつも笑ってなんか人生楽しそう・・・
自分もそんな風になれたら・・・
なんて思ったりしませんか?
人生を楽しんでいる人と
人生を楽しめていない人。
どこに違いがあるのでしょうか?
人生を楽しめる人だけ自分が渡ろうとしたら信号が青に変わるのでしょうか?
人生を楽しめる人だけ残業が無くなるのでしょうか?
人生を楽しめる人だけ鳥はフンを落とすのをためらうのでしょうか?
人生を楽しめる人だけ渋滞に巻き込まれないのでしょうか?
多分そんなことはないはずです。
人生を楽しめている人でも
人生を楽しめていない人でも
同じようなことは起こっているのだと思います。
今日は、その人生を楽しめている人と人生を楽しめない人の
3つの違いを説明します。
- 人生を楽しめる人は、出来事の意味をプラスで受け取る。人生を楽しめない人は、出来事を感情のまま受けとる。
- 人生を楽しめる人は、日常に楽しむ工夫を入れる。人生を楽しめない人は、日常に文句を言うだけ。
- ☆人生を楽しめているかクイズ☆
人生を楽しめる人は、出来事の意味をプラスで受け取る。人生を楽しめない人は、出来事を感情のまま受けとる。
例えば、あなたが犬のフンを踏んだとしましょう。
普通ならば
「あ〜〜〜!誰だよ飼い主!フン落ちてるじゃね〜か!片付けとけよ!最悪〜」
となるかもしれません。
しかし、人生を楽しめる人は、一瞬そんな感情になるかもしれませんが
それをそのまま口に出したり、心にとどめておくことはしません。
その出来事をプラスに変換しようとします。
「うん(運)がついた。こりゃ〜ラッキーなことが起こる前触れだな♪」
なんて、嘘でもいいから口に出します。
最初は、心と頭がバラバラなことを言っているので
違和感がありますが、言動は脳を支配します。
口に出すだけで「ラッキー」を脳が探し始めます。
すると、自然とラッキーが見えるようになってくるのです。
そうなればこっちのもん。
「ほら!やっぱりフンを踏んだらラッキーなことが起きた!」
とプラスに自然と思えてくるようになります。
人生を楽しめる人は、日常に楽しむ工夫を入れる。人生を楽しめない人は、日常に文句を言うだけ。
人生を楽しめる人は、常に「どうやったら楽しくなる?」という視点で物事をみています。
普通の人は、日常のコピー取りだって
「なんで私が雑用やらなきゃいけないのよ・・・」と文句を言うだけで現状を変えようとはしません。
人生を楽しめる人は
日常のコピー取りだって
「制限時間5分!それまでに完璧に終わらせるぞ!」と勝手にゲーム化したり
「コピーだけで上司を驚かせるにはどんなコピーだといいんだ?」と勝手に考え始めます。
すると、どんなことだって楽しめるようになります。
私は上の二つを意識しています。
さて、ここで問題です。
☆人生を楽しめているかクイズ☆
私の学校では、もうすぐ「卒業写真」の撮影があります。
その中に「クラス写真」のページがあり
集合写真をとることになりました。
ちなみに、撮影場所(校内)もポーズも自由です。
Q、ハッピー黒板先生のクラスは子供と話し合って一生思い出に残る楽しい写真撮影を考えました。どのように撮影をしたでしょう?
あなたは日々の日常に工夫を入れていますか?
答えがわかったら下のリンクをタップ!