まずはこちらをご覧ください。
勇気の出し方の一番重要なことを書いてあります。
あなたは一歩踏み出す覚悟ができましたか?
では、具体的に勇気の出し方について戦略を立てていきましょう。
戦略
①勇気が出ない原因を探す
ズバリ言います。
その勇気が出ない原因は「ホメオスタシス」という人間の特性です。
動物に当たり前に備わっている機能で
人間にも当たり前にあります。
簡単に説明すると、ホメオスタシスとは
「今まで通りであろうとする力」のことです。
これがあるからこそ
人間はある程度の環境に行っても、体温を一定に保っていられます。
②その原因となるものを調べる
上記でだいぶ説明しましたが、さらに詳しく説明をしていきます。
ホメオスタシスとは
アメリカの生理学者 W.キャノンが,主著『人体の知恵』 (1932) のなかで提唱した生物学上の重要概念。生体内の諸器官は,気温や湿度など外部環境の変化や,体位,運動などの身体的変化に応じて統一的かつ合目的性をもって働き,体温,血液量や血液成分などの内部環境を,生存に適した一定範囲内に保持しようとする性質があり,内分泌系と神経系による調節がそれを可能にしている。この性質をホメオスタシスと名づけた。体温や血糖値の正常範囲外への逸脱は,生体恒常性の異常すなわち病気を意味する。また自然治癒力は生体恒常性の表われと解される。
つまり、ホメオスタシスとは
人間が生きていく上で重要な役割を果たしてくれるものなのです。
このホメオスタシスが働いていない場合
暑い夏でも汗は出ないし、寒くてもガタガタ震えたり鳥肌が立たなかったり、全力で走っても心臓は普通にドクドクなったりで、環境に適応出来ずにすぐ死んでしまいます。
実は、そんなホメオスタシスは
心にも作用しているということが分かっています。
ダイエットが続かない
受験勉強が続かない
というのもこのこのホメオスタシスがかかわっています。
ホメオスタシスが
「あれ?なんかいつもと違うぞ?」と反応して、今まで通りに戻そうとしてくれるのです。
③その原因の対策を考える
では、ホメオスタシスがあると勇気を出すことはできないのでしょうか?
ダイエットも成功しないし
今まで通りにいきるしかないのでしょうか?
答えはNOです。
このホメオスタシスを味方につけることで
勇気を出すことができます。
作戦①環境を変える
対人関係において、ホメオスタシスは他者と同調する効果を持っていると考えられています。
つまり、同じ集団では同じような考え方になりやすいということです。
昔から「赤信号みんなで渡れば怖くない」なんてよく言いますよね?
あれは、ホメオスタシスの同調効果によるものです。一人では赤信号は止まるものだとホメオスタシスは思っています。
しかし、周りの人が赤信号を渡り始めると、ホメオスタシスの同調効果が働き「あれ?この環境で自分が赤信号を渡らないのは普通じゃないのかも?」と思ってしまい、ついつい渡ってしまうのです。
これをプラスに使ってみてください。
つまり「自分の勇気を出したいことを平然とやっている人たちの環境にはいる」ことです。
ダイエットであれば、ライザップに入会する。ランニングチームを作るなどです。
恋愛では、付き合っている人たちに話を聞いたり、ナンパしてる人たちとナンパしに行ったり笑
最初はホメオスタシスがとても抵抗してきて、「その環境にいるのが苦痛」「その環境から逃げたい」と思うはずです。
しかし、その期間を過ぎればホメオスタシスの効果により
その環境に「適応」できるようになります。
しかし、それを過ぎてもその環境にいることができたら、ホメオスタシスの同調性により、あなたも自然と勇気を出すことが出来るようになっています。
作戦②成功イメージを細かく脳に伝える
ホメオスタシスに対抗できるのは
「意思の力」です。
しかし、普通の「やるぞ!」「やらなきゃ!」という普通の意思の力ではホメオスタシスの機能の方が圧倒的に強いので、一瞬で勇気はしぼんでしまいます。
ホメオスタシスに対抗できる「意思の力」とは快楽に向かう力です。
そのために、必要なことが勇気を出して成功したイメージを細かく、鮮明に想像してワクワクを引き出すことです。
そのために、アファメーションを行うと良いと思います。
アファメーションについて詳しく書かれたブログがあったのでご紹介します。
(外部のブログへ飛びます)
https://life-and-mind.com/affirmation-12198
自分が勇気を出した後にどんな素敵な未来が待っているのか。
それを鮮明に書き出したり、口に出したりすることで、心の中の「快楽に向かいたい」という気持ちを大きくさせることができます。
そうしたら、一歩踏み出す勇気が湧いてきます。
作戦③ちょっとずつ進む
ホメオスタシスの特性は
「急激な変化を嫌う」ことです。
その急激な変化が起きるから、ホメオスタシスの機能により元の自分に戻そうとしてしまうのです。
なので、急激ではなく、緩やかな変化を持続して行ったらどうでしょう?
ホメオスタシス機能が発動しない程度の
無理がなく、しかし前進できることは何か?
それを考え、コツコツと続けることです。
もし、恋愛での勇気が欲しい場合、いきなり告白はハードルが高いかもしれません。
では、告白はできないにしても、話しかける回数を増やすことならできそうではありませんか?まずはそこから始めるのです。
そして、自分で決めた小さなその一歩をノートに書き出すなどして自分自身に「やればできる」ということを教えてあげるのです。
すると「勇気」を使わなくても、いつのまにか勇気を出したいことができるようになっています。
作戦④あなたの「周りの見方」を変える
勇気が出ない大きな理由は周りの反応を気にしすぎることです。
そして、実は
「人からどう見られているか」=「あなたが人をどう見ているか」
という公式が成り立ちます。
あなたが「失敗したら周りに笑われる」と思っているのは、実は
あなた自身が周りの人が失敗したら「笑っている」人なのです。
その自分の反応を変えていくことが必要です。
詳しく書いた記事がありますので、参考にしてください。
いかがでしたか?
最後に確認です。
ここまでの記事を読んでも
最後の最後は必ずあなたの勇気が必要になります!!!!!!!!!!!!!!!!!