先日、中学校の入学説明会へ行きました。
私自身は6年生の担任なので、その子たちを連れて中学校へ向かいました。
体育館に集まり、中学校の生活の流れや
主な校則などについて説明がありました。
その中で少し考えたことをお話しします。
今でも残る厳しい校則
これだけ時代が一気に変化している中
校則は私が中学生の時とあまり変化していないことがすごく気になりました。
例えば頭髪のルール。
男子は耳にかからない、襟足は肩にかからない、眉毛にかからない爽やかな髪型。
女子は、肩にかかったら縛る。
ワックス禁止etc
これは人それぞれだと思いますが、「今の時代に合わない」と思う方もいるとも思いますが、「今の時代も必要だ」と思う方もいるかもしれません。
あなたはどう思いますか?
全国の面白い広告や、そんなルールの対処法についてはYouTubeを出していますので、そちらをご覧ください。
(面白かったらチャンネル登録お願いします☆)
↓
文句で終わる凡人、変えるために戦う天才①、思考を続ける天才②
今日は、このことについてお伝えします。
上のように納得いかないようなルールを突きつけられた時あたながどのような行動を取るかで、あなたがこれから成長するか、それともその成長せずにそのままの人生で終わってしまうかがわかります。
一番多いのは「文句で終わる凡人」です。
「あんな校則意味ね〜よな!」
「わかる!絶対意味ない!」
「ツイッターで広めてやろうぜ!」
みたいな人です。
まぁ100人いたら99人はここに入ると思います。
自分は別に凡人でいいです。
そんなことも荒立てたくないし、みんなも同じようにルールを守っているし・・・
そうやって思う方も多いと思います。
少し言い方が悪くなってしまいますが、そういう方たちは
社会に出ると、圧倒的弱者になります。
搾取される側とも言えます。
文句はいうけれど従う。
ぶつくさ言うけど、流れに乗る。
私自身もこの部類に片足を突っ込んでいると自覚しているので
自戒の念も込めて、厳しく書かせていただきました。
次に100人に1人くらい「変えようと戦う天才」が現れます。
100人に1人は理不尽に対して「戦おう」とします。
それはすごく勇気が必要で、リスクも高いです。
この天才は、うまくいけば「ヒーロー」になれます。凡人を動かした天才が状況を変えていく天才。そんな図が生まれて大きなムーブメントを起こす可能性があります。
しかし、その反面、動きたくない凡人を動かせなかった場合
白い目で見られる変人になってしまいます。
その他大勢にはならないし、動けば動くほど応援者は集まり
リスクをとって動けば動くほど大成功者になれるので、
リスクや周りの目を気にせず自分の理想のために行動するという人は、このような人を目指すべきだと思います。
有名人ではキングコング西野さん、ホリエモンなどが代表例の天才タイプだと思います。
世の中に現れにくい思考を続ける天才
そして、今回オススメする天才はこちらです。
「思考を続ける天才」
ヒーローになることはなかなか難しい。しかし、自分の人生を確実に豊かにしていく天才です。
文句をいう凡人に対して
思考を続ける天才は、一つの物事に対してマイナス面だけではなく、
多角的によい面を探したり、
自分ならどうすると思考したり
もっとこうなったら良くなるだろうなと思考したりしています。
そして、それを自分の知識としてストックしています。
そして、その場では無駄な努力の浪費を避け
「ここだ!」という場面で、一気にその思考を表に出していきます。
もう少し詳しくいうと
中学校の校則を、入学時に変えようとするのではなく
中3になった時に後輩のために生徒会をやって、変える
とか
大人になって、自分の家族や社員、後輩、部署のルールなどを、中学校時の経験や思考したことを生かして作る
ということを行います。
文句だけを言って終わる人になるな
今日のブログのまとめとしては、ここです。
子供にも伝えた内容でもありますが、未来を生きる人間として、自分の人生を幸せに生きるための方法として
「文句で終わる人になるな」
です。
今すぐに戦えないのであれば
その不満や、改善したほうがいいことをストックして、自分の糧とする。
それをオススメします。
お知らせ
オンラインサロンメンバーになりませんか?
月一で、オンライン講演会を行ったり、定期的に親子で遊びながら学ぶご飯会をやったり、facebookで交流をしたり、オンラインサロン限定音声を平日配信したりしています。
YouTubeでも、子育てや教育について配信しています。チャンネル登録よろしくお願いいたします↓