昨日の夕方、安倍首相からびっくりするような要請がありました。
それが、全校の小中高を一斉休校すること。
その時の感想や考えたことをリアルタイムで書いた記事こちらです。
この報道を皆さんも目にしたと思います。
そしてSNSをひらけば、賛否両論出ていることが分かります。
残念な人の投稿
その中で気になるのが「今更遅い!!もっと早くにやれ!」という反応です。
安倍政権の肩をもつつもりは微塵もありませんが
その「遅い!もっと早くやれ!」は
何も生産性もなく、世論でもなく、ただの悪口で、感情をそのまま口に出しただけのような言葉だと思ってしまいました。
もちろん、もっと早くに中国からの受け入れを拒否していれば、プリンセス号の乗客対応をしっかりしていれば、など
対応の甘さはあるだろうけれど
過去に戻ってやり直すことなどできないのです。
それなのに「遅い、もっと早くやれ!」と言われても
時の流れからすれば、現在が最速であると言わざるおえません。
政府は政府の立場があり、我々には我々の立場がある。
また、政府だって
「学校や家庭を崩壊してやろう」と判断しているわけではないはずです。
それぞれの立場で、最善策を考え、早めな決断をした結果がこれなのではないかと私は考えます。
もちろん、色々な問題や副産物を生んでしまうかもしれませんが
日本規模でコロナが広がることを抑止することを国は考えているので、それより細かなことは、我々が考えるべき課題なのではないでしょうか?
共働きの家庭問題
家に居場所がない子供問題
未履修問題
その辺もたくさん問題があるのですが
それら全てを、政府に頼ろうとしている人が
批判をしている人の心理ではないでしょうか?
政府は国全体を維持していく役目があり、そこに向けて最善を尽くしているはずです。
国全体の方針が出たのであれば
そこから考え、自分の守れる範囲のことを最善を尽くして考えるべきではないでしょうか?
「うちは共働きだ!どうしてくれるんだ!」
と仰りたいのはよく分かります。
しかし、家庭を守るのは親の役割なので、そこは批判を言った後でもいいので、考え行動すべきだと私は思います。
私は、自分の家族や周りの子供たちを守るために動きます。
全国の子供を幸せにすることが私の使命だと思っていますので
私のできることを考えています。
まだ、自分の市町の学校の方針が出ていないので、なんとも言えませんが
この1ヶ月間は、時間と暇を持て余している子供が
日本中に溢れることになります。
その子供たちに何かできないかを必死に考えようと思います。
YouTube授業なのか
オンライン講義なのか
メルマガなのか
まだ最善は決めかねますが、必ず動きます。
批判だけで終わる人になりますか?行動する人になりますか?
今回の件で、ネットを見ていると
本当に2種類の人間に分けられるなと痛感しました。
批判だけで終わる人
か
状況を捉えて行動する人
です。
これからの世の中は
予測できないことが起こる時代です。
そんな中で、今の現状を守ろうとして批判だけをしている人や、批判するだけして行動を起こさない人は、対応が難しくなる世の中だと思います。
自分にできることを行動できる人になることこそ今後必要な力な気がします。
自分でできることを考えましょう!!
今、学校に向かっているので
どのような対応になり、私自身がどうしていくのかは、また夜に報告させていただきます。