知らないとやばい【新しい時代の教師や親の役割】〜時代と共に役割は変化する〜
日本の学校制度は海外の先進国に比べて50年以上遅れていると言われています。
黒板を前に先生が一斉授業をするスタイルは
戦後からほとんど変わっていません。
しかし、
残酷なまでに世の中は変化しています。
物凄い勢いで。
学校という大きな大きな組織では
方向転換するにもかなりの労力と時間を要します。
多分、上の方も時代に合わせようと頑張ってくれているはずです(予想ですが)
しかし、デカすぎる組織は柔軟な対応ができないのが事実。
だから、世の中の変化に対応することが本当に難しいのです。
しかし、教師が勉強をして
新しい時代を捉え、個々でもいいから方向転換を促すことは可能です。
クラス単位であれば十分可能です。
そりゃ叩かれます。
そりゃ色々言われます。
私も散々言われました。
しかし、大きな母体が変わらないとしても
その行く末が素敵な未来に到達しなささそうなら
ここで動ける人が大切になってきますよね。
そんな気持ちを動画に載せました。
よかったらご覧ください。