どんなに素晴らしい教師でも
どんなにベテランのお母さんでも
子育てや教育にはトラブルがつきもの。
私たちのクラスも
もちろんトラブルが起きます。
その時に、どう捉えてどう向き合うか
そこがとっても重要だと思います^ ^
これは仕事にもチャレンジにも同じことが言えますね。
多くの人は
トラブル=いけないこと、恥ずかしいこと、ダメなこと
だと捉えてしまい、自分を守るために誰かのせいにしてしまったり、見て見ぬふりをしてしまったり・・・
なんとか回避できないかと思う心理はわかります。
やだなー。起きて欲しくなかったなー。
そう思う気持ちも分かります。
しかし、そこで逃げると
同じような問題は大きくなってまたやってくる笑笑
もう、何度も経験しました笑笑
でも、そのトラブルを最近はちょっとずつ前向きに捉えられるようになってきました。
トラブルに対して正面から向き合い
腹を据えて対応すると
必ず成長があるからです。
そして、そこを乗り越えると同じトラブルでは動じないようになります♪(´ε` )
最初は思ってなくても
「トラブルはチャンス」と子どもにも自分にも言い聞かせていました。
喧嘩があっても
「よかったなー。喧嘩があって^ ^ここを逃げずに向き合えたら絶対成長するからな」
そうやって言い聞かせてます^ ^
でも、これって本当な気がしています。
物事は全て捉え方次第。
あなたはトラブルをどう捉えますか??
YouTubeでも配信しています!!
聞き流しコンテンツが多数あるので、運転中や家事をしながらでもお聞きいただけたら嬉しいです。